みんなのMy Podcast!!
【キャラクター事典|妖怪日本一周の旅】
今日ご紹介するおすすめのPodcastはこちら!!
■番組紹介!!
【わんたんは妖怪について知りたい(仮)】
妖怪っておもしろい!! 山にも海にも風にも魂が宿る? 妖怪というのは自然現象や文化から誕生したものが多いのです! 私たちは全てのものに魂が宿ると考えている。だから生まれた”妖怪”というキャラクター。 そんな妖怪をさくさくっと紹介する番組!
【Radiotalkクラファン】
わんたんは鎌倉に行きたい! 音声×クラウドファンディングが成立するか検証しよう!という企画を行いました。 昔からの夢だったプロモーションビデオの撮影、音声散歩ガイドの作成など、それに伴う資金を音声配信プラットフォームRadiotalkの収益を使いました。 結果は約300%で、七夕に鎌倉のプロモーションビデオを公開。https://youtu.be/YlevZMeRlM8
映像内の音源、衣装、交通費、人件費等全て支援で作成しました。
■おすすめポイント!!
“妖怪”という誰でも聞いたことがあるキャラクターをサクッと紹介することで、ちょっとした雑学だけでなく、当時の時代背景や文化が見えてきます。
例えばヤマタノオロチは神様ではなく、島根県のたたら製鉄文化そのものを指していたという説があったり、西洋のドラゴンが邪悪に対して東洋の龍が高貴なのは一神教多神教という宗教に関係があったりなど、ほんと少しの深堀でもう少し知りたいという好奇心を掻き立てる番組を目指しています。
また、5月からは妖怪×都道府県ということで、1年間52週間かけて47都道府県の妖怪を調査する企画が始まりました。 毎週ライブ配信でルーレット形式で決めています。 空飛ぶ、わんたんは今まで妖怪について全く勉強してきませんでした。 大人になっても自由研究をしよう! 「わんたんは妖怪について知りたい(仮)」というタイトルにはそのようなメッセージが込められています。
■おすすめエピソード
キャラクター業界で働くわんたんさんが「妖怪」を紹介する番組。
非常に可愛らしい声で明るく「妖怪」にまつわる雑学を披露してくれるこの番組はまさに面妖。
「妖怪」は深掘りすると土地の文化に紐付いた非常に知的好奇心を駆り立てられる非常に面白いテーマだ。
雑談として聞き流すのもよいし、「雑学」のインプットとしても質が高く非常に面白い。
また先述した通り声質や話し方がキュートな上、トーク力が高く、わんたんさんの魅力も抜群だ。(阿澄佳奈に似てる…)
次のMy Podcastもお楽しみに!!